
プロレスラー長州力(67)の引退試合「POWER HALL2019~New Journey Begins」(6月26日、後楽園ホール)の前売り券が26日までに完売したことが27日、分かった。
主催する「リデットエンタリデットエンターテインメント」は、チケットペイで立見券(4000円)を販売することを決定した。立見券が完売した場合、当日券の販売は行わない。
長州引退興行は、現時点でカードが発表になっていない。にもかかわらず、しかも開催4か月前での指定券が完売した異常人気は、「最後」の革命戦士を見届けたいファン心理と長州のカリスマ性を証明した形となった。
引退試合に関して長州は、昨年12月28日に後楽園で行われたファイナルロード第一弾「POWER HALL2018~イヤー・エンド・スペシャル~」で対戦相手を「それはやっぱり藤波辰爾でしょう」と昭和から平成にかけて名勝負数え歌を展開した永遠のライバル、藤波辰爾(65)を指名した。
この思いを受け、藤波もスポーツ報知の取材に長州の要望を受諾し「どういうカードなのかわからない。長州が何を要求するのかまだ分かりませんが、タッグであろうが、シングルであろうが彼の要求するままを受け止めたい。名前を出された以上は受けて立ちます」と明かしている。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190227-00000039-sph-fight
ネットの声は
・かつて引退試合を見に東京ドームに行った身としては複雑な思いもあるが、これで終わるんだなと自分の長い青春の1ページも終わるという淋しさがあるんだな。
・当時のプロレス界を搔きまわすレベルではなく、当に革命を起こした。あの時の衝撃以上の事って起きてない。長州さん、本物の革命戦士でした。
・猪木のように一度引退したら
復帰しないでほしい。
・全日に乗り込んでから全日も変わったよね
他団体に仕掛ける先駆者でもあった
初期の頃の藤波との試合もよかったけど、
ジャンボとの試合も印象的だったな
・藤波と遺恨試合をやっていた頃の長州は、本当に魅力的でカッコ良かったなあ。。
・ジャンボ鶴田さんとの一騎討ちで時間切れ引き分けになった試合はすごかった。特にラリアットの相討ちでお互い暫く立てなかったときは鳥肌ものだった。
・長州が昔の著書で、
「気迫は出すものではなく溢れ出るものだ」と言っていた記憶がある。
現役バリバリの頃の長州は、まさしく言葉どおりだった。
「いくぞー」とか気合のポーズとかが無くても、
観る者にピリピリ伝わってきたなあ。
・また時代がひとつ終わるのか。
お疲れ様でした、ありがとうと言いたい。
最後まで応援していますよ。
・ファンなら長州ー藤波戦だけでticketを買うだろう
・長州がブレイクした猪木、藤波とのダック戦の相手の一人がブッチャーであったことを覚えていないほどインパクトがあった。それを地上波でみれたことは幸運である。
・プロレスラーの引退って、あまり鵜呑みに出来ないと言うか、それ自体がパフォーマンス化してる人もいるし(苦笑)、
何より長州力自身が引退からの復帰を繰り返してるからな。まあ、それでも歓迎されてる内が華だけど。でもさすがに年齢が年齢だけに、今度こそは…かな。
・後楽園が聖地だからってのもあるだろうけど、もっとデカい箱でも良かったのでは。
・プロレスラーなら持ち合わせていて当たり前の「強さ」と「殺気」を闘いの中で常に体現してきた選手ですからね、長州は。
プロレスはヤラセでOKだと思っている今の新日本のファンには理解できないでしょうけど。
・長州と藤波、二人の年齢を考えてもシングルはあり得ないだろうが、タッグであれ、最後の名勝負数え歌を目に焼き付けたい。
・レジェンド戦というやつですね。
当日は色んなレスラーも駆けつけるような気がするのでめちゃくちゃ豪華になりそう。
怪我にだけ気をつけてもらいたい。
団体の枠を超えたバトルロイヤルドリームマッチとかやってくんないかなあ…
・カード発表なくてもパワーホールで長州が入場するだけで元が取れるよ!
更に藤波、前田、浜口、武藤は来るだろうし猪木も来るかもね!
そんなことを期待しながら当時まで待てるのがまた楽しみ。
・長州クラスの実績も人気もあるレスラーなんだから、もう少し広い会場でやってほしいと思ったけど、客席数は少ないけど、どこ座っても臨場感がある、後楽園ホールにすることによって、ファンの人に有終の美を見てほしいって長州サイドの考えもあるのかな?
・お目当ての選手の引退試合なら対戦相手がだれであろうと関係ないと思います。長州の最後の相手はだれになるのかな。藤波かな。それとも前田かな。天龍かな。浜口かな。はたまた猪木かな。そんなことを考えるのがプロレス的で面白いんであって、あらかじめカードを発表していてもつまらないかもしれない。少なくとも、デビュー当時から吉田光雄を知っている者としては、長州力の最後を飾るにふさわしいレスラーとの対戦を希望しています。
・人気が根強いなあ。いろいろ言われがちだが、それを含めて、金を払って見たいレスラーであることは確か。
・タッチの手を差し出した藤波にまさかのビンタ。
あの衝撃的な画は今でも忘れようがない。
当時小学生だった僕が長州に惹かれるには充分過ぎるカッコ良さだった。
張り手の応酬だけでもいい、シングルで観たい。
2人の間には誰も入れない。