
テレビ朝日「グッド!モーニング」で考えられないテロップミスでネットが騒然とする。
アメリカメジャーリーグ(MLB)でのサイン盗み。先日アストロズが処分を受けたが、当時ベンチコーチだった現”レッドソックス”監督のコーラ監督にも疑惑があるというニュースだが
テレ朝はあろうことか”レッソドックス”というテロップ表記で放送してしまう…
ネットの声
レッソドックス?#レッドソックス#テレビ朝日#グッドモーニング pic.twitter.com/si4Nee2bEu
— だいざえもん (@3VakGXPaHl3uFR3) 2020年1月14日
#グッドモーニング
レッソドックスなるテロップになったらしい。。マイチームネーム間違えないで😠#レッドソックス
コーラも解任だな
ここはビッグパピーしかいない— ごーるでんくろす (@nidoneshiyouze) 2020年1月14日
レッソドックスとは pic.twitter.com/MZc3myeSQK
— 柚崎 (@yuzaki_E5) 2020年1月14日
レッソドックス草 pic.twitter.com/28081DtTrp
— LINEのトーク履歴消えました (@1221_aocha) 2020年1月14日
こういう間違いって、逆にどうやったらできるんだろ、って思ってしまいます。
「クループ」
「レッソドックス」 pic.twitter.com/gIIsE9BWXo— ちゃり (@myAdug0iBssg71J) 2020年1月14日
レッソドックスってどこのチームやwww#グッドモーニング pic.twitter.com/jBRZi4ZKYx
— @こう (@daikon__CHAOS__) 2020年1月14日
レッソドックスwww
— まっくん (@donald1217) 2020年1月14日
テレ朝レッソドックスになってるww
— Re:N (@ReN_1669) 2020年1月14日
レッソドックス………… pic.twitter.com/6HlT5dQ4mH
— お゛あ゛あ゛あ゛あ゛ (@crew_ore_krk) 2020年1月14日
レッソドックスは笑う
— ピンキーFade (@fadefale) 2020年1月14日
レッドソックスも同じような処分でいいでしょ。
特にコーラ監督は。— ジミー (@ds2013ndyk) 2020年1月14日
アストロズのGMはともかく、現場にいるヒンチ監督が関知してないってのはありえん。アリエン・ロッベン。ベンチであんだけバンバンごみ箱叩いていれば誰だって異変に気付くぜ。選手もロードの全81試合で壮絶にブーイングを浴び続けてほしい。BOSのコーラ監督だって解雇だな。
— 高橋周 (@Juwaa_Jun) 2020年1月14日
MLBで話題のサイン盗み…”レッドソックス”のコーラ監督が黒幕?
米大リーグ機構(MLB)は13日(日本時間14日)、アストロズにサイン盗みの事実があったとして、チームに対して今年と来年のドラフト1巡目、2巡目指名権のはく奪、史上最高額となる500万ドル(約5億5000万円)の罰金、さらにA・J・ヒンチ監督とジェフ・ルノーGMの今季の職務停止の処分を科したと発表した。球団は同監督と同GMを解任した。
今回のサイン盗みの首謀者はコーラ氏だ。1年間の職務停止処分を受けたルノーGMとヒンチ監督は厳密に言えばシロ。同監督に至っては、サイン盗みのために使用していたモニターを破壊したとの報告もある。
2人に対する処罰の理由は「監督不行届き」。目の前の違反をやめるように言わず、現場の問題をフロントに報告しなかったからだ。一方のルノーGMも、MLBが全30球団に2度にわたって「電子機器によるサイン盗み禁止」を通達したにもかかわらず、内部調査を怠った。
処罰の対象にはならなかった選手たちの中には「監督からやめるように言われれば、やめていた」と証言した者もいたという。「サイン盗み」は勝つための手段の一つ。暗黙の了解。その行為自体を軽く考えていたと言わざるをえない。
17年に球団初の世界一。アストロズ打線の代名詞「フライボール革命」が一気に広まったのはサイン盗みと時を同じくする。打球に角度をつけて飛距離を伸ばす技術。球種が分かっていれば…。
17年ポストシーズンのアストロズへの分配金は約33億5000万円。街への経済効果や球団の資産価値の上昇から見れば、史上最高額の罰金約5億5000万円も厳罰とは言い難い。
現在、MLBは18年にサイン盗みをしていた疑いのあるレッドソックスを調査中。就任1年目のコーラ監督の指揮の下、チームは世界一に輝いたが、これで解任は間違いないだろう。(デイリースポーツMLB担当・小林信行)